
埼玉県北足立郡の割れたガラスの交換・修理や、空き巣対策に役立つ防犯ガラスへの交換、車のフロントガラス交換ならおまかせください!
お電話でのご相談・お見積りは無料です。
050-8882-5978
伊奈町(内宿台 / 大針 / 学園 / 寿 / 小針内宿 / 小針新宿 / 小室 / 栄 / 西小針 / 羽貫 / 本町)
防犯システムがあるにも関わらず、空き巣に入る泥棒には2種類います。ひとつは、警備員が到着するまでに終わらせようとする「迅速型」で、もう一方は、最初の失敗を次に活かして再度侵入する「再侵入型」です。ここでは、「迅速型」がどのように巧妙な手段で空き巣をはたらくのかをご紹介しましょう。
迅速型の泥棒は、まず空き巣をしようと狙っている家の側にあって、同じ防犯ステッカーが貼られている家を探します。そしてその同じ防犯ステッカーが貼られている家の警報を、ガラスを割るなどの方法で鳴らします。そしてガラスを割った瞬間から、警備員が駆けつけるまでの時間を測定しておくのです。
なぜ、空き巣をしようと狙っている家の防犯システムを鳴らさずに、ほかの家の防犯システムを鳴らすかわかりますか?それは、空き巣をしようと狙っている家の防犯システムを作動させてしまうと、住人が警戒して防犯を強化してしまう可能性があるからです。
では何故、同じ防犯ステッカーを貼ってある家を探すかわかりますか?同じ防犯ステッカーが貼ってあるということは、同じ警備会社と契約していると言うことです。同じ警備会社と契約していて、同じ地域の家であれば、基本同じ待機所(デポ)から警備員が駆けつけます。
そのため、空き巣をしようと狙っている家にも同じ時間で警備員が駆けつけると予想できるのです。あとはその測った時間の範囲で、侵入してからできるだけ遠くまで逃げればいいのです。犯罪はどんどん巧妙になっていますので、油断せずに対策するようにしましょう。
お電話でのご相談・お見積りは無料です。
050-8882-5978
Copyright © 2023 全国出張修理サービス24 All Rights Reserved.
powered by Quick Homepage Maker 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK