千葉県四街道市の割れたガラスの交換・修理や、空き巣対策に役立つ防犯ガラスへの交換、車のフロントガラス交換ならおまかせください!
お電話でのご相談・お見積りは無料です。
050-8882-5978
旭ケ丘 / 池花 / 上野 / 内黒田 / 美しが丘 / 小名木 / 亀崎 / 萱橋 / 栗山 / さちが丘 / さつきケ丘 / 鹿渡 / 下志津新田 / 大日 / 鷹の台 / 中央 / 千代田 / つくし座 / 中台 / 中野 / 長岡 / 南波佐間 / 成山 / みそら / みのり町 / めいわ / もねの里 / 物井 / 山梨 / 吉岡 / 四街道 / 鹿放ケ丘 / 和田 / 和良比
防犯カメラを設置してあるからといって、泥棒被害に遭わない訳ではありません。防犯カメラには、基本的に3つの役割があります。
1つ目の役割は「監視していることをアピール」し抑止すること、2つ目の役割は「不審者の接近や侵入を発見」すること、そして3つ目は「録画し犯人逮捕」に役立てることです。
このうち1つ目は「犯行前」ですので、防犯効果としての役割を果たしているといえますが、それ以外は、「犯行後」となりますので、防犯という意味合いではなく逮捕と再発防止となります。
ですから、防犯カメラによって泥棒に心理的なプレッシャーをかけることに失敗すれば、防犯にも失敗していることになるのです。中には、防犯カメラがあることを承知で、帽子を深く被って顔が映らないようにしたり、カメラの撮影範囲外の死角を通るなどして犯行を行う泥棒もいます。
このような方法で防犯カメラを避けられると、防犯カメラを設定していても、残念ながら泥棒に入られてしまうことになるでしょう。防犯カメラには、一定の抑止効果が期待できる防犯設備ではありますが、あまり過信するのは危険ですので注意してくださいね。
お電話でのご相談・お見積りは無料です。
050-8882-5978
Copyright © 2025 全国出張修理サービス24 All Rights Reserved.
powered by Quick Homepage Maker 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK