神奈川県川崎市幸区の割れたガラスの交換・修理や、空き巣対策に役立つ防犯ガラスへの交換、車のフロントガラス交換ならおまかせください!
お電話でのご相談・お見積りは無料です。
050-8882-5978
遠藤町 / 大宮町 / 小倉 / 鹿島田 / 河原町 / 北加瀬 / 小向東芝町 / 小向仲野町 / 小向西町 / 小向町 / 紺屋町 / 幸町 / 下平間 / 新小倉 / 新川崎 / 新塚越 / 神明町 / 塚越 / 戸手 / 戸手本町 / 中幸町 / 東小倉 / 東古市場 / 古市場 / 古川町 / 堀川町 / 南加瀬 / 南幸町 / 都町 / 矢上 / 柳町
ピッキングに強い錠や、その他の攻撃に強い頑丈な錠を付けて解錠や破錠の対策を行っていても、その錠の位置が適切でない場合、比較的簡単に家の中へ泥棒の侵入を許してしまいます。
なぜなら、泥棒がドアを破って侵入しようとする時、バールなどを使い「テコの原理」を用い、なるべく少ない力でドアを剥ぎ取ろうとするからです。
では具体的には、どの位置に取り付ければいいのかお教えしましょう。まず、「1ロック」の場合は、デットボルト(カンヌキ)を扉の高さ寸法のセンターに持ってくるようにします。これを大きく上や下に寄せてしまうと、寄せた方と逆にバールなどをかけて「戸先こじり」をすると簡単に破断してしまいます。
次に「2ロック」の場合ですが、こちらは主錠(例えばデットボルト)を1ロック同様センターに持ってくるとこはしません。主錠と補助錠(例えば本締り錠など)を適当な距離離した上で、上下の距離が均等になるように配置します。
この時、主錠と補助錠の距離が、あまりに近いとパールで剥ぎ取ろうとした時、それぞれの錠に分散せず、2ロックの意味が薄れてしまいますので注意が必要です。
いかがですか?このように、ただ単に「ワンドア・ツーロックにしていれば防犯性能が高まる」ということはありません。適切な知識の元に、防犯対策を行うようにしましょう。
お電話でのご相談・お見積りは無料です。
050-8882-5978
Copyright © 2025 全国出張修理サービス24 All Rights Reserved.
powered by Quick Homepage Maker 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK